エステルラインてどーなの?
どーもーるいとですw
今日は、エステルラインについて考える の回ですw
実はまだアジング、メバリングは初心者なるいとです
この前の釣行もフロロ2.5ポンド使用でござったw
アジングの記事を見ているとエステルラインの記事を目にします。
実際、少し調べた感じ
メリット
エステルラインは重いので水なじみが早いのと、伸びが少ないので感度がいい、と、細い かな?w
デメリット
瞬間的な強度が弱く、リーダー使用が必須
かなぁ?
ちなみにフロロは
エステルに比べ水なじみ、伸び、感度、細さ、すべてにおいて劣ります。
が、リーダーがいらないのと根ずれに強い
そのあたり考えると夜の釣りの場合わざわざリーダー結び変えるのって面倒なのでフロロ安定かなーっても思いました。
考えた結果

買ってみましたw
この鯵の糸はエステルの中でも扱いやすく、エステル初心者にもいいよ!って感じのラインらしいw
若干伸びるらしいので感度は少し落ちますが、トラブルは少ないほうがいいのでこのラインを試してみたいと思いますw
しかもこちらのライン
240m巻きで120mにマーカーがあるらしく、お買い得なラインw
今回は初めて使用ってことで0.35号をチョイス!
0.35号でも1.75ポンドの強度があるみたいなんで、安心かな?ってw
前回使用のフロロ2.5ポンドだとまず切れる不安がまったくなかったので2ポンドくらいでいいかなって感じたのもあったw
フロロ2.5ポンドから比べると半分の細さw
これなら前回よりフルキャストした時の飛距離が伸びそうで楽しみw
巻いてみますかw

下糸巻いて120m巻きました
うっすら0.35号のシールが見えてますww
2.5ポンドフロロから見ると半分ですからねw細いですわw
適当に下糸巻いたけど、まぁまぁな出来栄えかとw
ちなみに2.5ポンドフロロは、俺がエステルラインを使いこなせなかった時の為にサブリールに巻きましたw

こちらはシム調整が必要な感じですがまぁ、大丈夫っしょw
少しライン抜きましたからw
ついでなのでリーダーで2.5ポンドフロロを結んでみたんですが、まず簡単な電車結びで
プチッ
(´・ω・`)
簡単に切れますww
続いてノーネームノット
さっきよりはまぁ強いけど
やっぱり弱い感じがw
何回か結んで、少しコツを掴んで、こんなもんかな?な強度になりました
一応ロッドにライン通して勢いよくラインを引いてドラグ出してみると
ジーーーー
まぁ問題ないかな?
ノーネームってPEとリーダーを結ぶとき用ですけど一応エステルにも使えるみたいw
しかし、エステルライン弱い・・・
結束しないで指にくるくるっとライン巻きつけてぎゅーっと引っ張るとプチプチ切れます
ちなみにフロロはぎゅーっと引っ張ると指が切れそうですwww
エステル失敗した感がすごいんですがw
これならフロロ1.5ポンドでいいっすw
1.5ポンドなら0.5号だから遜色ないっしょw
はたして残った120mのエステルは使う時がくるのでしょうかw
次回の釣行で全てが決まりますw
抜き上げの時がとりあえず怖すぎw
使用後にインプレするですはいーw
今日は、エステルラインについて考える の回ですw
実はまだアジング、メバリングは初心者なるいとです
この前の釣行もフロロ2.5ポンド使用でござったw
アジングの記事を見ているとエステルラインの記事を目にします。
実際、少し調べた感じ
メリット
エステルラインは重いので水なじみが早いのと、伸びが少ないので感度がいい、と、細い かな?w
デメリット
瞬間的な強度が弱く、リーダー使用が必須
かなぁ?
ちなみにフロロは
エステルに比べ水なじみ、伸び、感度、細さ、すべてにおいて劣ります。
が、リーダーがいらないのと根ずれに強い
そのあたり考えると夜の釣りの場合わざわざリーダー結び変えるのって面倒なのでフロロ安定かなーっても思いました。
考えた結果

買ってみましたw
この鯵の糸はエステルの中でも扱いやすく、エステル初心者にもいいよ!って感じのラインらしいw
若干伸びるらしいので感度は少し落ちますが、トラブルは少ないほうがいいのでこのラインを試してみたいと思いますw
しかもこちらのライン
240m巻きで120mにマーカーがあるらしく、お買い得なラインw
今回は初めて使用ってことで0.35号をチョイス!
0.35号でも1.75ポンドの強度があるみたいなんで、安心かな?ってw
前回使用のフロロ2.5ポンドだとまず切れる不安がまったくなかったので2ポンドくらいでいいかなって感じたのもあったw
フロロ2.5ポンドから比べると半分の細さw
これなら前回よりフルキャストした時の飛距離が伸びそうで楽しみw
巻いてみますかw

下糸巻いて120m巻きました
うっすら0.35号のシールが見えてますww
2.5ポンドフロロから見ると半分ですからねw細いですわw
適当に下糸巻いたけど、まぁまぁな出来栄えかとw
ちなみに2.5ポンドフロロは、俺がエステルラインを使いこなせなかった時の為にサブリールに巻きましたw

こちらはシム調整が必要な感じですがまぁ、大丈夫っしょw
少しライン抜きましたからw
ついでなのでリーダーで2.5ポンドフロロを結んでみたんですが、まず簡単な電車結びで
プチッ
(´・ω・`)
簡単に切れますww
続いてノーネームノット
さっきよりはまぁ強いけど
やっぱり弱い感じがw
何回か結んで、少しコツを掴んで、こんなもんかな?な強度になりました
一応ロッドにライン通して勢いよくラインを引いてドラグ出してみると
ジーーーー
まぁ問題ないかな?
ノーネームってPEとリーダーを結ぶとき用ですけど一応エステルにも使えるみたいw
しかし、エステルライン弱い・・・
結束しないで指にくるくるっとライン巻きつけてぎゅーっと引っ張るとプチプチ切れます
ちなみにフロロはぎゅーっと引っ張ると指が切れそうですwww
エステル失敗した感がすごいんですがw
これならフロロ1.5ポンドでいいっすw
1.5ポンドなら0.5号だから遜色ないっしょw
はたして残った120mのエステルは使う時がくるのでしょうかw
次回の釣行で全てが決まりますw
抜き上げの時がとりあえず怖すぎw
使用後にインプレするですはいーw
この記事へのコメント
通りすがりで失礼します。
エステルラインではトリプルエイトノットがオススメです。
PEのリーダーの様なFG、ノーネームは恐らく組めないと思います。
お買いになった0.35号ですと尺アジは余裕で抜けるレベルの強度があります。
エステルラインではトリプルエイトノットがオススメです。
PEのリーダーの様なFG、ノーネームは恐らく組めないと思います。
お買いになった0.35号ですと尺アジは余裕で抜けるレベルの強度があります。
トリプルエイトノットですか・・
初めて聞きましたw
調べて覚えたいと思います!
そんなに強度があるのですねw
ブログでもエステルラインで真鯛釣れてる人なんかもいて、なんで切れないのか不思議でしたが、単純にノットが違うんですねw
通りすがりに教えて頂いてありがとうございましたー!w
初めて聞きましたw
調べて覚えたいと思います!
そんなに強度があるのですねw
ブログでもエステルラインで真鯛釣れてる人なんかもいて、なんで切れないのか不思議でしたが、単純にノットが違うんですねw
通りすがりに教えて頂いてありがとうございましたー!w